2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧
傾いた時計クイズ
『プログラマの数学』のサイン本の販売申し込み締め切りは27日で〜す。 以下、いつものようにネットで拙著に言及してくださっている方々に感謝して、リンク。 っとと。結城さんの近刊もあるのだった。(極楽せきゅあ日記) http://d.hatena.ne.jp/sonodam/20…
『プログラマの数学』の再校をていねいに読んでいます。再校になると、だいぶレイアウトや文章の「ざらざら」が取れてきて、読んでいて楽しいです。書いている本人がいうのもなんですけれど、とても不思議に面白い本に仕上がりつつあります。ある意味では「…
そろそろ『プログラマの数学』の再校が出てきそうです。楽しみ楽しみ。現在は価格も未定ですが、今週ぐらいには価格も決まり、アマゾンでも予約できるようになるのではないかと期待しています。 以下、ネットで拙著に言及してくださっている方々に感謝しつつ…
「Subversionの基礎練習」という文書を公開しました。「CVSの基礎練習」ともども、ごひいきに。
Googleで『プログラマの数学』を検索すると、大半が私の本になる。ちょっと驚き。「プログラマの数学」という概念は、あまり一般的ではないのだろうか。
先日『プログラマの数学』初校の読み合わせが無事終わりました。後は今月の終わりくらいに再校の読み合わせを行えば、3月下旬の出版を待つだけとなります。みなさんからたくさんの応援をいただき、ちょっぴり緊張しつつも嬉しくてしょうがありません。わくわ…
もうすぐ『プログラマの数学』初校の読み合わせです。少しでも良いものにしようと努力中…。ネットで拙著に言及してくださっている方々に感謝しつつリンクします。みなさん、ありがとうございます! 出たら「即」「買い」ですね。 http://d.hatena.ne.jp/t_t/…
「はてなブックマーク」はブックマークレットのインタフェースしかないのだろうか…。JavaScriptやだな。
ただいま『プログラマの数学』の初校を校正中。楽しみつつ、原稿と格闘しております。 言及してくださっている方々に心から感謝してリンク。 bk1.co.jpランキング(2005年1月31日 〜 2005年2月6日) http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_message.cgi?aid=&…
拙著『プログラマの数学』に対して、いろんな方から応援の言葉をいただいています。感謝、感謝です。 インターネットですと、来月下旬というのはものすごく先のようですけれど、やらなくちゃいけないことはまだたくさんあります。みなさんからの応援を受け止…
たくさんの方から、拙著『プログラマの数学』への応援メッセージを引き続きいただいています。感謝を込めつつ、リンク。みなさん、ありがとうございます。 若干アカデミックな方向性で本を書いて欲しかったので、すごくうれしい http://www.csus4.net/WR/d/?…
なんばさんからお便りをいただきました。 id:rna:20050206#p2 はい、おおむねそういうことです。文脈は違いますけれど、内容としては対立はしていないはずです。社会的には高木さんのほうが重要な文脈です。 ただ、なんばさんの記述のうち「要素技術としての…
おとといアナウンスした書籍『プログラマの数学』に対して、みなさんから多数の反応・応援をいただいています。以下、結城が見つけることができた範囲で、感謝しつつリンクします。 読んでみたい http://d.hatena.ne.jp/summercontrail/20050203#mi めちゃめ…
ええと、私の書いた新しい本が2005年の3月下旬に出版されます。タイトルは『プログラマの数学』。想定している読者さんは主にプログラマなんですけれど、数学に関心のある方ならどなたでも楽しめると思います。どうぞよろしくお願いします。 プログラマの数学
森博嗣『笑わない数学者』を再読。前回読んだ内容をすっかり忘れていたので(以下略)