2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧
いちおうこっちでも紹介しておきます。 【ミルカさん】結城さんの『数学ガール』を紹介するスレ【テトラちゃん】 ちなみに私が好きなネタは、 高校生っていっても、意外と大変だぜ。萌え萌え言っていればいいってもんじゃない。休む暇なんてマジないし (略) …
巷で噂の「電脳コイル」が再放送とのこと。 6月16日(土) 午後3:00〜5:00 NHK教育テレビにて「電脳コイル」の1〜5話を一挙に放送する予定です。見逃してしまった方は、ぜひこの機会にご覧下さい。 ※6話は通常通り同日の午後6:30から NHK教育テレビ…
恒例になっていますが、結城浩の最新刊の無料プレゼント企画を現在準備中です。準備中っていっても、私が一人で「ええと…」と考えているだけなんですけれどね。 今回は、三人の高校生が活躍する数学読み物『数学ガール』をプレゼントいたします。いつもとち…
ネットをふらふらしていて最近見かける単語で意味を特定したい単語が二つあります。一つは「自重」もう一つは「安価」。もともとの意味ではなく、ネットの特定の文脈で使われるときの意味を特定したいということです。現在の結城の理解では… 「自重」のほう…
日経ソフトウエアで、新連載「かんたんWebレシピ」がはじまりました。 かんたんWebレシピ で、はてなダイアリーキーワードの「結城浩」を少し更新しました。 結城浩 内容を読みなおして…いまはなきUNIX USERの連載「Practical Java Lesson」をはじめたのが19…
Googleで『数学ガール』を検索しようとして、まちがってアマゾンで『数学ガール』を検索してしまった。すると、「関連サーチ: 結城浩.」と出て、その下に結城の『暗号技術入門』が表示されたので非常に驚いた。『数学ガール』は、まだアマゾンに乗っていな…
オレンジソフトの「電子メールのセキュリティ“電子メールの安全性を高める技術の利用法” (PDF) 」に対して、高木浩光さんが、技術者向け教科書としては正確なんだろうけども(署名における公開鍵暗号の説明がよくある誤解を含んでいるが)。 というブックマ…
いきなり「Twitter猫」登場。
Yuki::CGIって、Yet Another CGI::Applicationだよなと思った。ま、いいんですけどね。
ニコニコ動画でアクエリオンを見かけた。「いっちまんねんとにせんねんまえからあ・い・し・て・る・ぅ」という部分で画面一面が「愛してるうううう」というコメントで埋まるのを見て大爆笑した。弾幕というらしい。「愛してるうううう」に入る直前はコメン…
「シュレジンガーのTwitter猫」という表現を思いついたが、意味も、使いどころもわからない。
2007-05-12 06:11:10 - 第五章終了。 2007-05-12 06:19:14 - これから第六章に入る。ミルカさんの章だ。 2007-05-12 07:18:12 - 朝食を食べて、第六章を読んだ。ミルカさんもなかなかかわいい。 2007-05-12 12:03:43 - 昼食を食べた。 2007-05-12 13:20:56 -…
2007-05-11 22:15:15 - ばんごはん食べたら睡魔に襲われて22時まで寝ていた。さっき起きて第二章を読み終えた。これから第三章にはいる。 2007-05-11 23:04:52 - 第三章終了。ミルカさん、かっきー。これから第四章に入る。 2007-05-11 23:37:47 - 第四章終…
弾さんのperl - utf8なファイル名を見て、Windows XPではどうかなと思ってやってみました。 まず、最初のディレクトリの様子を示します。 C:\work\utf8> dir 2007/05/11 14:03 <DIR> . 2007/05/11 14:03 <DIR> .. 2007/05/11 13:49 321 make_utf8_fs.pl 2007/05/11 14:</dir></dir>…
{An}、{Bn}発散だけど{AnBn}は収束するような{An}、{Bn}の例を出せ 数列の収束とかすらわからん - *すうがくはいくらやってもわからない* たとえば、Anが0, 1, 0, 1, 0, 1, ...で、Bnが1, 0, 1, 0, 1, 0, ...ではだめでしょうか。振動も発散の一…
いつも教えてクンで申し訳ありません。PerlのUTF-8 flagに詳しい方に質問です。 以下のCGIをWindowsで動かしたときと、Freebsdで動かしたときに振る舞いが変わる理由を知りたいと思っています。 sample.cgi #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use E…
2007-05-02 14:12:24 - XML::SimpleでContentKeyオプションを考えればもしかするとHTML::Templateでいけるかも。 2007-05-02 14:13:27 - XML::SimpleでForceArrayオプションをつかえば、場合分けが減らせるかも。 2007-05-02 14:14:52 - XML::SimpleでGroupT…
PerlのHTML::Templateモジュールって、hashrefのarrayrefしか扱えないのでしょうか。以下に例を示します。サンプル1はよいのだけれど、サンプル2はどうテンプレートを書けばよいか、という話題です。サンプル2はhashrefのhashrefですね。もしどなたか情報が…