2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧
はてなダイアリーライター(はてダラ)を 1.0.0 として正式リリースしました。 0.9.0との違いはコメントとデバッグ表示の修正だけです。 今後 (致命的なバグがない限り)スクリプトの修正はしばらく行わない予定ですので、これまで「様子見」していた方もぜ…
Visual Studio .NETではslnファイル(Solutionファイル)だが、SharpDevelopではcmbxファイル(Combineファイル)になっている。Visual Studio .NETで作ったslnをSharpDevelopでImportできるようだ。でも、GotDotNetで拾ったサンプルを試しにImportしたらうまく…
とてもリアルで悲しい夢を見て、こんな時刻に目が覚めてしまいました。自分が持っているノートパソコンが川に流される夢。川にざぶざぶ入って追いかけるんだけれど、足が取られてなかなか追いつけない。もどかしい。はやくしなければ完全に流されてしまう。…
おやすみなさい…。今日も楽しかった…。ありがとうございます…。
おお、気が付くともう9時を過ぎているではないか。今日の夕食はうどんでした。 いやあ、それにしても日記の更新、楽ですね…。「はてダラスプリッタ」と「はてダラ」を組み合わせるのが私にはいちばんしっくり来るようです。
はてなダイアリーライター(はてダラ)をバージョンアップ しました。 いきなり0.9.0にしちゃいましたが、これはもう機能追加は打ち止めという決意(大げさ)の表れです。 今回の追加は、ハハハハさんのパッチ取り込み(id:rin_ne:20040825#p2)が主です。結局…
Perlでちょっとhackしたつもりだったのに、いつの間にか思ったより大きなツールになるというのはよくあることです。以前「声のかけら。」というCGIを作ったときもそうでした。あのときはRandomNoteというninjinさんのCGIに感動して作り始め、自分のサイトで…
なんばさんがid:rna:20040825#p1で「はてダラスプリッタ」を試してくださっています。ありがとうございます。なんばさんが書かれているように、スプリットする機能をはてダラ本体に入れるというのも考えたのですが「それはまた別のツールにするべきかな」と…
ハハハハさんによる、はてダラの機能アップパッチが公開されています(id:rin_ne:20040825#p2)。より詳しい解説は私もいじってみましたのほうにあります。
午前中はのんびり過ごす。森博嗣の『黒猫の三角』を再読。内容をきれいに忘れていて、新鮮な気持ちで読むことができた。忘れっぽいのも良いことがある。黒猫のデルタっていうのはA Black Cat DeltaだからABCDというトリックかな、と推理したがはずれた。それ…
もともと、気軽に日記を書こうと思って作り始めた「はてダラ」。でも、最近の私のはてな日記はその開発の様子ばかりで、ちっとも日記らしい日記を書いていない。主客転倒というか、何というか。 今日は朝とても早く目を覚ました。2時だったかな。それからPer…
はてなダイアリーライター(はてダラ)をバージョンアップしました。 今回の追加は、 *t*見出しの置換(日記ファイルを書き換えるようになりましたのでご注意) -Mオプションの追加(*t*見出しの置換禁止) なんばさんのパッチ情報(id:rna:20040824#p2)の取…
というわけでちょこっと作ってみました。はてダラスプリッタ(hws.pl)です。diary.txtの内容をスプリットして、YYYY-MM-DD.txtのファイル群を作ります。md5.txtというファイルにMD5値を保存して比較しますので、更新されていない部分の日記はファイル更新しま…
もう1つ考えているのは、日記ファイルをひとつにしてsplitするというもの。形式は…難しいな。たとえば、こんな感じ。 2004-08-23:タイトルA ここに8/23の日記の内容。 ここに8/23の日記の内容。 ここに8/23の日記の内容。 2004-08-24:タイトルB ここに8/24の…
いま考えているのは、自分のメインの日記に書いた内容を、自動的にはてなダイアリーにミラーリングできないかということ。 結城は、自分の日記をMakeWebというツール用の形式で書いている。ファイルは一ヶ月単位。そしてできたHTMLファイルをUpFtpというツー…
はてなダイアリーライター(はてダラ)をバージョンアップしました。すみません…一日に何回も…。 今回の追加は画像送信機能です。この機能は、いしなおさんのパッチによるものです。いしなおさん、ありがとうございます。 http://www.hyuki.com/techinfo/hat…
はてなダイアリーライター(はてダラ)をバージョンアップしました。 今回の追加はファイル指定オプション(-f)です。-f ファイル名で指定すると、そのファイルを強制的に送信します。タイムスタンプは見ませんし、またtouch.txtも更新しません。 http://www.…
id:kusigahama:20040824で、はてダラ猿がバージョンアップされました。素晴らしい。id:jishiha:20040823#p4にも書かれていますけれど、「アイコンクリック」->「日記を編集」->「上書き保存」と、これ以上省くことができないほどはてなダイアリー更新が身近…
はてダラ猿のテスト。 すごいー、べんりー。
csv2hw.pl (CSV形式→はてダラ形式 変換スクリプト) はてダラ猿
何人かの方から「この環境で動きました」情報をいただきましたので、公開します。 他にもありましたら、フィードバックもしくは、この日記のコメント欄にでもお書きください。
というわけで、なんばさんの設定ファイルのパッチ(id:rna:20040823#p1)を取り込みました。なんばさん、本当にありがとうございます。ファイル名を変更し、-gのオプションを追加し、ドキュメントを整理しました。一日に何度もリリースしてごめんなさい。でき…
すばらしい!なんばさんがはてダラの設定ファイル化をなさっている(id:rna:20040823#p1)。自分のメイン日記との並立を考えているため、フィルタの機能は結城もほしいと思っていた。時間ができたら、なんばさんのパッチをとりこませていただこうと思います。
おはようございます。なんばさんとハハハハさんからの情報を元にして、はてなダイアリーライター(はてダラ)をバージョンアップしました。 基本的な使い方は変わりませんが、-cでクッキーを使用したときのエラー処理を正しく行うようにしました。また、クッ…
おはようございます。今日は日曜日ですね。 はてなダイアリーライター(はてダラ)のバージョン0.3.3を使っているのだけれど、なかなかよいです。 あっ、そうだ、体重はからなくっちゃ。プログラマのダイエットはまだ続いているのである。あ、(ダイエットは…
今日はのんびりPerlのスクリプトを書くことができて、とても楽しい一日でした。はてダラも、みなさんにかわいがっていただいているようでうれしい限りです。いつのまにか388行になってしまいました。拡張はこのくらいでやめておこうかと思います。一ヶ月くら…
クッキーを使って不要なログイン・ログアウトを省くオプション(-c)をつけました。クッキーを保存する方法の指摘はなんばさんからのメールと、Webページ id:rna:20040820#p3によります。これで、ブラウザ側がログアウトされてしまう可能性を減らすことができ…
お腹すいた。さっきピザを頼んだんだけれど、まだ来ない。 フローリングの床の上でごろごろ転がって森博嗣のミステリィを読んでいる。『恋恋蓮歩の演習』である。